top of page

機材の見直し

  • かず
  • 2019年4月25日
  • 読了時間: 4分

ブログの更新頻度がだいぶ落ちてきましたね。

本来書きたかったワンコやにゃんこの話が全然書けません。

というのも、先月から新しくはじめた仕事で手一杯になり、ワンニャン撮影が全くできていないからですね。

それでも写真は撮っているし、色々と思うところもあるので、ブログだけは忘備録として書いていこうかなって気になりました。

最近は県内だけでなく県外にもちょくちょく足を運んでいます。

3月は熊本、大分へ行きました。

桜の時期の大分は高速道路からの景色も綺麗でしたね。

そして今月も一度出張撮影に出かけたわけですが、そのとき室内撮りに使用しているストロボ類がかなり絶不調。

メインで使っている2灯と予備でお守り用のおもちゃストロボ2灯全てが調子悪ッ。

しばらく本格的に使っていなかった機材なので、メンテナンスとかしておかないといけなかったんでしょうね。

ストロボのコントロールがうまくいかず仕事になりませんでした。

結果、なんとか仕事は終わったものの、思うようにいかなかった事での精神的肉体的疲労感が半端ありませんでした。

という事で、機材を新しくしようと機材への投資を考えました。

スタジオ撮影用機材でずっとお世話になっているのが、プロ機材ドットコム

現状持っている機材は600Wのストロボと200Wのストロボ。

そしてブランドがわからないおもちゃストロボ2灯(180W)。

全てが調子悪いので、ここで一気に模様替えしたいなと思いました。

目標は、

400W×4灯

600W

200W

という事で、購入の交渉から入るわけですが、

メールで問い合わせると、400Wの在庫が1灯しかないとのこと。

しょうがないので、その1灯と大きめのスタンド2本、ソフトボックスもおまけでオーダーしてみました。

スタンドもソフトボックスも現在使っているものがあるんですが、買い増しと少しお値段の違うものを試して見ようと思っての購入です。

そして、本日商品が届きました。

佐川急便で送られてきました、大きな段ボールが。

高さだけでいうと胸のあたりまであるくらいの段ボール。

大きめのスタンドが入っているので、それくらいの大きさになるんですね。

結果的にはスタンドだけでなく、ソフトボックスも大きいのを買ったのでこれも段ボールが大きくなる要因の一つでした。

大きな段ボールから出すとそれぞれの商品が出てきます。

ストロボの箱を開けてみると、こんな感じです。

全部外箱を撮ってみると商品のみはこんな感じでした。

ストロボ

フォーメックス E400

スタンド

BL-2700AT ミディアムスタンド

ソフトボックス

SB-80100 ソフトボックス

まだテストなど何も行なっていないのですが、ソフトボックスは袋から出してみるとかなり大きいかなって感じがしました。

組み立ててみてどうかっていう話になりそうですが、それはまた使ってみてのレポートにしたいと思います。

そして先日のストロボ不調の際にラジオスレーブ(無線でストロボを

機械)も調子が悪くて壊れてしまいました。

それもあり、今回はいくつかラジオスレーブも購入しています。

その一つが本日届いたので、とりあえず写真だけ載せておきます。

今回のラジオスレーブはRX-1という機械のようですね。

アマゾンから送られてきた宅急便の箱を開けたら、フィルムに巻かれているラジオスレーブの姿がお目見え。

フィルムを剥がすとスッキリしますね。

左側が発信機、右側が受信機です。

ちゃんと使えればメーカーも生産地も気にしないので、試してみたいなって思います。

先ほどと並べ間違えて、右側が発信機、左側が受信機です。

カメラに取り付ける部分は金属になっています。

耐久性とかを考えてのことでしょうか。

メーカー製のクリップオンストロボも昔はプラスチックのシューだったのが、今は金属になってますよね。

電池は単4で、発信機、受信機それぞれ2本ずつ必要です。

現場で使ってみてどんな感じかって話ですね。

使ってみてのお楽しみです。

Commenti


© 2017 by KazuPhoto. Proudly created with Wix.com
bottom of page